質問
質問があれば何でも良いのでコメント欄へ記入してください。
ホームケアパレット訪問介護
-
入浴前のバイタルと入浴後のバイタルはどのように入れますか?
-
バイタルに入浴前のバイタルを入力し、バイタルを入れる所にある再検に入浴後のバイタルを入れてください。
-
水分量が抜けていたのでケアパレットに自分で入力して良いでしょうか?
-
水分量はあおぞらで使用している水分、食事量のチェック表に記入するので、ケアパレットへの入力の必要はありません。訪問介護時に例えば、お茶を150mlお持ちして、摂取された場合は、特記事項にお茶150ml摂取と入力してください。
-
更衣介助が抜けていたのでケアパレットに自分で入力して良いでしょうか?
-
更衣介助が毎回であれば、パターンの追加入力をお願いしてください。今回のみで更衣介助をした場合は「自分で入力する」でOKです。
利用者の症状の対応
-
利用者さんが「歩けるようになりたい。」と言っています。どうしたらいいですか?
-
①ブリッジができるかを確認します。ブリッジとは、仰臥位になり両膝を立てて、臀部を上げる。少しでも持ち上げられたら、歩行のための筋力があると判断できます。
②マネージャーさんに報告して、ご家族と担当のケアマネジャーさんに相談して訪問リハビリの導入を検討します。
③訪問リハビリの方にアセスメントをしていただきます。歩行の可能性があれば訪問リハビリを継続して導入します。
④リハビリの療法士さんに介護職員さんができる機能訓練を教えていただき、毎日の介護の中で実践します。
※少しでも自分の足で歩けるようになるように取り組んでみましょう。
-
腎瘻をつけたままでの退院でもいいですか?ケア的な事はフォーレと変わらないと言われました。
-
特に問題ないです。入浴も可能です。
-
透析で足を切断している方のインテイクは初めてなのですが、聞いておいた方が良い事、注意しておいた方が良いことはありますか?
-
確認するとしたら
①座位バランスはどうなのか?
②ベッドから車椅子などのトランスファーはどうなのか?
③義足などあるのか?
④切断面のケアは必要なのか?
などです。
-
昨日は1つだけ水泡がつぶれた感じで怪しいなと思っていたら、今日は3つに増えていました。ヘルペスでしょうか?
-
皮膚科を受診してください。ヘルペスの可能性は高いです。
-
痰がかなり多く、病院では2時間に1回吸引。鼻や口からだと引ききれないのでトラヘルパーを入れている。「トラヘルパーは抜いて口鼻からでも大丈夫だが引ききれないよ」と言われた。退院後、トラヘルパーから介護職員がやっても大丈夫ですか?
-
①気管切開の気管カニューレ内の吸引はOKですが、喉の部分に穴が開いていて、そこに何も人工的なものは入れていない状態では介護職員は吸引できません。さらにトラヘルパーからの吸引は介護職員はできません。通常、トラヘルパーは緊急時の気道確保に使用するものなので、気管カニューレの間違いではないか?
管理
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
-
テキストテキストテキストテキスト
新型コロナの対応
-
前回のクラスターで陽性だった人も、変異株を疑いマニュアル通りに進めて良いのでしょうか?
-
マニュアル通りに進めてください。
-
以前、陽性になった事のあるスタッフに頭痛の症状があります。抗原検査は陰性でしたがPCR検査もした方が良いですか?
-
少しでも怪しい案件はPCR検査をするルールになっているのでPCR検査をしてください。
新しい株が流行し始めています。免疫の低そうなタイプの方は危険です。
勤務はPCR検査の結果が出てからにしてください。
しばらく休む場合は、復帰ギリギリで結果がわかるタイミングで検査をした方が良いです。発熱などの症状がないと病院は検査をしてくれないようなので、薬局などでやっている無症状の人向けの無料検査へ行くと良いです。
水戸市では木下グループPCR検査センター(https://covid-kensa.com/shop/ibaraki/mito.html)で茨城県による無料PCR検査を受けることができます。(ネットで事前予約が必要です)
-
ワクチン接種をして発熱した場合、副作用と捉えるのか?症状として捉えるのか?
-
通常は副反応と捉えます。
-
PCR検査を受けましたが、年末のため結果が出るまで時間がかかりそうです。その場合、抗原検査3日連続陰性で症状がなければ出勤しても良いですか?
-
良いと思います。
-
3日連続陰性で待機明けになる予定の日が公休と重なっていますが、通常の公休として行動しても良いですか?
-
3日間とも陰性ならば自宅外に出かけても大丈夫です。
-
接触した人が濃厚接触者だったと後でわかった場合はどうしたらよいですか?
-
接触した人から「自分は濃厚接触者だった」と聞いた時点で、まずは
①早退する・勤務を休む
②PCR検査をする。
最善の行動はマニュアルを確認してください。
-
コロナで休んだ時の対応は?
-
会社都合で休ませている場合は給与の平均の6割を支払う休業補償となります。
休業補償を使用する場合:平均給与を1日分で割った額の6割を支給します。
有給を使用する場合:有給日数は減りますが、給与は変わりません。
-
防護具を脱ぐ時に最初に手指消毒をすると、手指消毒ポンプのプッシュ部分が汚染するので、外側の手袋を脱いでから消毒したほうがよいのではないでしょうか?
-
汚染の可能性の高い外側の手袋を脱ぐ前に手指消毒をして、外側の手袋についているウィルスを消毒してから、外側の手袋を脱ぐ方が、下の手袋やエプロンの袖口にウィルスがつきにくくなります。
よって、外側の手袋を脱ぐ前に手指消毒をしてください。
汚染した外側の手袋で手指消毒のプッシュ部分を押すとプッシュ部分にウィルスがつくかもしれないので手袋を脱いでから押したいという意見がありますが、もし、プッシュ部分にウィルスがついたとして、プッシュ部分を押す時にウィルスがつく→手指消毒をするのでその手(手袋)についたウィルスは消毒されるわけなので問題はありません。
プッシュ部分は常にウィルスがついているかもしれないという理解をしておいてください。
-
N95マスクを外す時に、首のゴムを外して、その後に頭側のゴムを外すことになっていますが、順番が逆でもいいですか?
-
頭側を先に外すと、例えば下を向いていた場合、N95マスクが前側に倒れて、胸元あたりに汚染されているかもしれないマスクの外側がついてしまう恐れがあります。なので順番は守ったほうが安心です。
-
施設内ではいている靴の裏が汚染していると思うが、どうしたらよいのか?
-
床にはウィルスがいる可能性が高いという前提で行動します。なのでエプロンのすそやひもが床につかないようにしようと指導します。
靴の裏は常にその床を踏んでいるので、どこかで消毒したとしても次の瞬間にウィルスが付着する可能性は高いです。
よって、消毒をしたとしてもあまりその行為に意味がないと考えられています。なのでベストは方法は靴の裏、靴箱は触らないです。触ったら、手指の消毒をしてください。
気になる方は、靴を履く前、脱いだ時に消毒してもよいですが、あまり意味はない行動だと理解してください。
もちろん、定期的に床や靴箱を消毒して、極力ウィルスが増えない努力はしましょう。
その他
-
水分記録用紙は裏紙を使っていますが問題ないですか?
-
水分や排泄などの記録用紙は損害賠償などでも使われる正式な記録なので、裏紙を使ってはいけません。
排便確認の記録や内服薬の確認なども裏紙の利用は禁止事項です。
-
登録届の勤務表の資格欄で、相談員の所は社会福祉主事、介護の欄は介護福祉士になっていますが大丈夫ですか?
-
両方の資格を持っていれば問題ありません。
-
入居問い合わせ時にインスリンの自己投与が出来なくなったら退去の可能性もあると伝えてありますが、それでも入居を希望された場合は受けても大丈夫ですか?
-
退去の事を理解されているならOKです。
-
IVHになりそうな方の入居は難しいですか?
-
ひまわりに入居しています。
-
水戸市のホームページをみても期間が書いていないのですが、サ高住立ち入り調査の勤務表と出勤簿も1年分用意した方が良いですか?
-
1年分用意してください。
-
治療をしてピロリ菌はいなくなりましたが、また元に戻ることはあるのでしょうか?
-
一度治療しても再度戻ることもあるそうです。それくらいピロリ菌は強いそうです。